さあ、いよいよ2007年の締めくくり
大晦日を思いっきりエンジョイ。

昨日に引き続き夜更かしの副作用で
全員起き出したのはやっぱり午後。

まずは掻き揚げの材料探しに山を散策。
気楽な散歩のつもりが
かなりハードな山野草採りになってしまった。
吹雪の中のサバイバル食材調達にみんながんばりました。





暖かい自然村まで帰ると即ストーブの廻りでまったりと。

休憩のあと本日のメインイベント
隠岐自然村自慢の十割手打ち蕎麦作り。
ぎこちない手つきながらも
なかなかのどごしの良さそうな
手打ち蕎麦をみんな打ち上げてご満悦。





野草の掻き揚げと手打ち蕎麦で年越しのカンパーイ。

2007年お疲れ様でした。

自給自足で過ごすお正月2日目
さすがに昨日の東京からの長旅で
みんなお疲れ。
全員顔を会わせたのはお昼ぐらいかな。

でも張り切って今日のメニューにチャレンジ。
寒さをこらえてイカの一夜干し作りと




待望のお餅付き。
お餅つきでは最初はへっぴり腰でこわごわついていたのが
すぐにかっこだけはベテラン?並に。

つきたての美味しさといったらそれはもう言葉になりません。
参加した人だけが味わえる特権でした。

午後から東京からたくさんの方が到着
自給自足で過ごすお正月
年越しイベントスタート。

しばしの休憩の後、食材調達にみんなでお出かけ。
まずは、明日の餅つきに使うヨモギ採り。


真冬なので新鮮なヨモギが生えているのか心配だったが
金光寺山のヨモギは結構元気。さすが雑草の代表格。
この力強さを食べてみんな元気になろう。

お次は明日の味噌汁の具の調達を目指し
保々見の海岸に到着。
冬の珍味「ソゾ」(学名をユナという)を探してみるが
ほとんど生えておらず。残念しょんぼり
と思ったら、岩海苔がちらほらあるではないか。
結局、岩海苔とヒジリメをゲット。ヤッタグッド


まずまずの収獲にみんな満足拍手

自然村の前のサザンカの花が今満開。


真冬に咲く花としてはツバキやサザンカ
ぐらいしか思い当らないのですが
この花たちはどうして真冬に咲くのでしょう。

ちょっと考えてみて下さい、草や木が花をつける理由を。
花を咲かせることで虫を誘っていることはご存知でしょう。
でも真冬には蝶や蜂はいません。
他の昆虫もせっせと活動している様子はないようです。
しいて言えば家の中を住処にしている
ゴキブリやハエくらいのものかな。

とすれば虫を誘っているわけではなさそう。
実は鳥を誘っているのです。
蜜が大好物なヒヨドリやメジロに
受粉を依存している木であるため
鳥にとって食料の不足する冬に花を咲かせることが
最も効果的といえるのでは。

というわけで花の色も鳥の好む「赤」なのだ。


クリスマスも過ぎそろそろ今年もカウントダウン
が聞こえてきそうカレンダー
あー、あれもやらねば、これもやらねば
とあせっているのは自分だけ?

隠岐自然村では、年末年始を自給自足体験で
過ごす年越しイベントを企画。
東京在住の学生さんを中心に
参加を呼びかけております。

この企画、今年だけで終わってしまうと
単なるイベント。
毎年継続する恒例イベントにすることで
海士町を彼らのふるさとに。
年末の帰省先とにしてもらえるような
包容力を持った町にしてゆきたい。

そのためにも多くの住民の方と
交流してもらわなければと
思っております。


チラシで住民の皆さんにお知らせした金光寺山
初日の出おてんき鑑賞会も交流してもらいたいという
思いを込めています。

スケジュールは次のようになっていますので
あなたもちょっと覘いてもらえませんか。
もちろんどっぷり浸かってもらえれば
とっても大喜び〜グッド

タンポポコーヒーもご馳走しますよ。


::::::::::::::::::::::::::
今年のテーマは"自給自足"。
海士が誇る「これぞ、日本のお正月!!」を提案します。
ぜひ、年末年始を海士で過ごしませんか?

【スケジュール】

*12月29日  
  午後 炭焼き火入れ(炭づくり)

*12月30日  
  午前 餅つき大会

  午後 干物作り&魚3枚下ろし講習                 

*12月31日  
  午前 手打ち十割年越し蕎麦づくり
      干物燻製づくり

  午後 パーティ!!&みんなで一年の振り返り

  深夜 除夜の鐘打ち@隠岐神社  
                               
*1月1日
  早朝 初日の出を見る

*1月2日
  午前 新春登山会&自然観察会

  昼食 ドラム缶ピザ焼き 焼き芋、焼きりんご

*1月3日   
  午後 磯で海藻採取

どこかに海士カルタづくり&手作り凧揚げ大会もやるよ!
海士のお正月を、形に残していきましょう。





昨日のクリスマスイブ素適な思い出作りましたか!?

私は、法事で名古屋まで里帰り。
思いっきり和風の一日を満喫悲しい
これも思い出になるのかな?

というわけで4日ばかり日記をお休みしてました。

昨日のNEWSの中の特集がとても心に引っかかっています。
生活保護を受けている人たちのドキュメントですが
見ました?
国の予算の削減策で社会保障支出の見直しが行われており
社会的弱者の保障費削減の実施に関する内容でした。
離婚により生活苦に陥った30代の子持ち女性が
生活保護を打ち切られ、再申請を役所にお願いすると
高圧的なひどい対応をされ、
それが原因で神経性の病気にまでなってしまったのです。

どこの自治体でもこのような対応がされているとは
思いませんが、少なからず社会的弱者にまずしわ寄せが行く
財政改革が行われているのは間違いなさそうです。
私の実家の両親も年金生活していますが、税金や保険料のUPにより
実質手取り年金が減っていると嘆いていました。
同じことをNEWSでも取り上げていました。

このNEWSを見てとても憂鬱な気分に。
社会的弱者を守れない今の政治にとても腹が立ち
生活保護を打ち切られた親子に
何も力になれない自分の無力さにも悲しくなってしまいました。

落ち込んでいる気分をすっくてくれたのは
携帯メールで送られてきた
素適な笑顔の可愛いサンタクロースの画像。
私の心の中にハッピークリスマスムード

あの親子にもハッピークリスマスが
訪れる日が早く来ることを祈ります。


ちょっと前の日記で隠岐牛のビーフジャーキー
作ってること書きましたが、結果報告がまだでした。
実は「ガーン」冷や汗
結構うまく行っていたのに
スモークハウスから出すのを忘れていて
1日たってから見てみたら
そこにあったのは真っ黒の炭。
チョーくやしい。

というわけで今日は烏賊の薫製作り。

   自慢のスモークハウス


  皮をむいて下味を付けた真っ白い烏賊をスモーク


  こんなにきれいなキツネ色に変身

隠岐で採れる烏賊は数種類ありますが
よく使うのが夏から秋にあがる白イかと
冬に多いシマメイカ。
白いかはとても高価なのでお刺身用。
だからスモークをかけるのは主にシマメイカ。冬の珍味です。

興味のある方、一度食べにおいでよ。


食べるとおいしいそうに思うのは私だけ?
真っ赤でつやつやでとても可愛い形。
東の農道で見つけました。



残念ながらはっきりいって味はおいしくない。
果実酒に使うこともできますが
以前作った時の味は「・・・」

この植物、サネカズラといい別名ビナンカズラとも
呼ばれます。
昔は髪を整える整髪料に使われたことからこの名前が。
つまりこれで髪を整えると美男になったらしい。
誰でも美男になれるなら引っ張りだこで
すぐ絶滅に追い込まれるでしょうね。

今もあちこち見られるということは
やっぱりそれなりにしかならないということか。

蕎麦といえば年末を代表する食物。
「人生はそばのように細く長く生きるという意味で食べる」
「そばが切れやすいことから、1年の苦労を切り捨てようとして食べる」
「そばは風雨でたれても日に当たるとすぐに立ち直る
植物なのでそれにあやかって食べる」
など、どうもずいぶんと縁起がよいようで。

隠岐自然村でも、手打ち蕎麦体験道場をやっている手前
年末には年越し蕎麦の注文を受けているので
100人前以上打ちます。
もちろん、つなぎ粉を一切使わない十割蕎麦ですよ。
ここは隠岐だからね。



一口に100人前といいますが
手打ちでこなそうとすると相当の労力。


一度に出来るだけたくさん打ちたいと思い
本日、普段の1.5倍打ちに挑戦。
いや〜これはしんどいわ。
かなり慣れが必要となりそう。
でも、この機会が一段上の技術を取得するいいチャンス。

何事も挑戦ですね。





シイタケのほだ木の原木に使われるクヌギの樹。
里山を代表する樹でもあるのですが
海士町には自生していません。
十数年前に植林された森が少し形になってきて
大きなどんぐり拾いもできるようになりました。
そこで、目を付けたクヌギの森遊び。
今日の地元小学校での自然体験授業で
近くのクヌギの森に早速生徒たちとお出かけ。
落ち葉も積もっていい感じ。
大きくて丸い海士では見慣れないどんぐり拾いに
みんな夢中です。


何個かづつ集まった様子をみてヤジロベイ作りを提案。
見本を見せると、またまたみんな熱中。


とてもかわいいヤジロベイがどんどん出来上がり、
身近なのに今まで気づかなかった遊べるフィールドに
みんな大満足。




今年の自然体験授業は今日で終了。
次は来年1月になるのですが
また小学校のみんなを未体験ゾーンに招待しましょう。


Calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< December 2007 >>

Archive

Mobile

qrcode

Selected Entry

Comment

Link

Profile

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM